社長ブログ: 未来を繋ぐ橋梁工事の魅力  


みなさん、こんにちは!株式会社ビーアイジーの代表取締役社長、亀田 健次です。今日は私たちが日々行っている「橋梁工事」の魅力についてお話しさせていただきたいと思います。


社会貢献性と街の役に立つ仕事

橋梁工事という仕事は、単なる土木工事の一つではありません。橋を補修したり、地震に強い耐震補強をしたり、新たに橋を架けたりするということは、人々の生活を安全で便利にするための重要な役割を果たしています。橋がなければ人々の移動や物流が滞り、社会の機能が大きく損なわれます。私たちが手掛ける橋梁工事は、街と街を、人と人を、そして今と未来を繋ぐ大切な仕事です。


例えば、災害が発生したとき、耐震補強を行って倒壊を免れた橋は、避難経路として、また救援物資の運搬ルートとして非常に重要な役割を果たします。私たちの仕事が人々の命を守り、街の復旧と再生を支えているのです。このように、私たちの生活に欠かせない橋に関わる橋梁工事には計り知れない社会貢献性があります。


『かっこいい仕事』と誇り

橋梁工事には、高度な技術と知識が求められます。一つの橋の工事を完成させるためには、多くの工程が必要です。これらの工程を一つ一つ丁寧にこなし、安全性に最大限配慮しながら作業を進める必要があります。そのため、私たちの職人たちは日々スキルを磨き、技術を磨き続けています。


クレーン車で巨大な構造物を吊り上げる瞬間の迫力や、チームワークで一つ一つの課題をクリアしていく過程は、まさに「かっこいい」の一言に尽きます。この仕事に携わることは、ある種の誇りを持つことができるのです。私自身、この仕事を心から愛し、誇りに思っています。


見習いからプロへ

ビーアイジーでは、未経験者歓迎の採用方針を取っています。入社当初は見習いとしてスタートしますが、先輩たちがしっかりとサポートしてくれます。私たちの職場では、経験や知識の有無よりも「やる気」と「元気」を重視しています。やる気さえあれば、見習いから一人前のプロフェッショナルへと成長することができるのです。


特に若手社員たちは、現場でのリアルな経験を通じてどんどん技術を身につけていきます。そして、資格取得のサポートも行っており、自分のスキルをさらに高める機会が豊富に設けられています。ビーアイジーで働くことは、自己成長の場でもあるのです。


将来性とビジョン

未来に向かって、私たちの仕事はますます重要になります。特に日本は地震国であり、橋梁の耐震補強や補修工事の需要が高まっています。私たちの技術と知識は、将来にわたって必要とされ続けるでしょう。


さらに、ビーアイジーは新しい技術や工法の導入にも積極的です。最新の設備や機材を駆使し、高品質な施工を提供することで、お客様の期待を超える成果を出すことを目指しています。将来的には、もっと大きなプロジェクトにも挑戦していきたいと考えています。


仕事への情熱と誇り

私はこの仕事が大好きです。私たちが手掛けた橋が、多くの人々に利用される姿を見るたびに、心からの達成感を感じます。その橋が何年も、何十年も後の未来でも使われ続けることを考えると、本当に誇らしい気持ちになります。


ビーアイジーの社員一人ひとりも同じ気持ちでこの仕事に取り組んでいます。私たちの仕事がどれだけ社会に役立っているのか、その重要性を理解し、日々の業務に情熱を持って取り組んでいます。


私はこれからも、この素晴らしい仕事を通じて社会に貢献し続けます。そして、ビーアイジーの仲間たちと一緒に、「人生の未来を繋ぐ橋」をかけ続けていきます。これを読んでくださった皆さんも、ぜひビーアイジーの一員となり、一緒に未来を作りましょう!


それでは、また次回のブログでお会いしましょう。読んでいただき、ありがとうございました!


亀田 健次